2012年3月7日水曜日

妊婦はビタミンAを摂りすぎると良くないとききますが、知らずに食品からとってい...

妊婦はビタミンAを摂りすぎると良くないとききますが、知らずに食品からとっていました。

どうしよう・・・って感じです。摂っていた食品は「海苔」です。私の実家は海苔業者で実家から大量の海苔をもらうので消化の為、一日に5枚くらいは板海苔を食べてます。



昨日、テレビで海苔の栄養素についてやっていたので、気になりまして。。。

板海苔2枚で子供一日分のビタミンAが摂取できるとの事です。



カルシウムもかなりの量が取れるので、その点はいいのですが、栄養素なんて

知らずに摂りすぎてしまいました。



現在5ヶ月なのでもう遅いでしょうか?



サプリメント以外から摂取するのはいいと聞きますが、不安です。







手元に栄養学の本があるわけではないのではっきりしたことはわからないのですが、確か、海苔に含まれているのはビタミンAそのものではなくてカロテンではなかったかなぁ・・・。カロテンは必要分だけがビタミンAに変換されるので、ビタミンAそのものよりは、過剰摂取を心配しなくてもいいはずです。妊娠前数ヶ月から妊娠三ヶ月あたりまでにビタミンAを毎日大量摂取していると胎児に異常がでる確率が上がることは事実ですけど、今回はあまり心配せずに、これからは気をつけよう~~くらいの気持ちでいいですよ。








ビタミンAの許容上限摂取量は5000IU(成人女性)とされています。

妊婦が要注意とされる理由は、妊娠12週までにビタミンAを

「連日」15000IU以上摂取すると、胎児の奇形発生率が高くなるためです。



海苔1枚に含まれるビタミンA量は、約390IU(海苔1枚=約3g中)です。

したがって、5枚当たりのビタミンA量は1950IUとなり、許容摂取量未満で収まっています。



これ以外にビタミンAを摂取しているものが大量にあれば摂り過ぎに当たりますが、

そうでなければ問題となる程の量ではありません。



ですが、所要量は2000IUですのでもう少し減らして、

他の食品(栄養素)ともバランスを考えた方が良いと思います。



「サプリ以外なら大丈夫」は間違いです。

食品から摂る場合は、ベータカロチンとして摂る場合が多いので、

そのように言われますが、食品中にビタミンAとして含まれる場合は、

やはり過剰摂取に注意が必要です。(ベータカロチンは過剰摂取による害はない)







ビタミンAに限らず、毎日同じ食品を大量に摂り続けるのはよくないと思います。妊婦に限られた事ではないとおもいます。

その食品に何か今までに見つかっていなかった発ガン物質がわかったとか、結構あり得る話です。

摂りすぎは何でも良くないです。あらゆる食品をまんべんなく平均して食べることが良いと思います。

でも私にも言えることですが、これがいいと聞くとそればかりが気になってしばらく食べ続けてしまいますね。

でも海苔を5枚は食べ過ぎだと思いますけど。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿