家庭科の実習で「お弁当」をつくります。しかし・・何を作ればいいか思い浮かばないので・・・レシピおねがいします。
家庭科のお弁当の条件は・・・
1、6っの基礎食品群がすべて入ること(6っの基礎食品群とは・・・タンパク質、脂質、炭水化物、無機質、ビタミンA、ビタミンCの以上6っの栄養素のことです。
2、彩りをあざやかにすることです。見た目がおしゃれだったり・・・
3、あんまり調理時間がない・・・
※えび、かにはアレルギーなので使用できない(わがままで申し訳ない)
主食は米!!!
レシピおねがいします。
①ご飯(炭水化物)、肉か魚か卵(たんぱく質、脂質)、ブロッコリー(ビタミンA、C)、ひじき(無機質)でどうでしょう?
ひじきはひじきご飯かハンバーグに入れると楽です(焼き目をつけたら弱火で蒸し焼き推奨)。
②おかずは黄色・赤・緑を入れておけば見た目がきれいになります。
卵焼き、肉か魚(唐揚げなり、ハンバーグなり、焼き魚なり)、ブロッコリー(茹でるだけ)でOKかと。余裕があればプチトマト。
③卵焼きが難しければスクランブルエッグにしてケチャップでデコレーションしてもいいですよ。
肉は薄切り肉を使えば時間短縮になります。しょうが焼なり、焼き肉のたれを使うなりできます。
こんな感じでどうでしょう?
0 件のコメント:
コメントを投稿