2012年3月21日水曜日

中学生、女子です。私は、乾燥肌なのですが鼻だけ脂っこいです。でも、あまりひど...

中学生、女子です。私は、乾燥肌なのですが鼻だけ脂っこいです。でも、あまりひどくはありません。なぜでしょうか?あと、対処法を教えてください。お願いします。







考えられるのは、3つ。

1、混合肌(Tゾーンは脂性、Uゾーンは乾燥、の肌質)

2、ビタミンAの不足(Tゾーンの皮脂の分泌異常を起こします)

3、肌の水分不足(乾燥が酷い為、皮脂を出して乾燥を防ごうとする)



対処法

1と3は、ひたすら保湿。

有効な手段として、精製水パックをご紹介します。

必要な物は、精製水(500mlで100円くらい)と細かく裂けるコットン。

【精製水パックのやり方】

1 コットンを2~3枚用意して、ひたひたに精製水をひたす。

2 1枚のコットンを何枚かに裂く。(薄くしすぎない方がいいかも?)

その後、それぞれの両端を軽く引っ張って広げる。

3 コットンを顔の面に合わせて満遍なく貼り付ける。

小さくちぎるなどして、できるだけすき間のないように!

4 顔全体に貼り付けたら、最後にお好みでコットンの上から精製水を

かけてさらにひらひたにする。

5 3分そのまま放置

3分以上置くと、かえって顔の潤いを吸い取ってしまうので

長時間放置するのはNG!!!

6 コットンをはずす。

そして、はずしたコットンで、顔を軽くふく。 (こすらない)

顔に水をなじませるイメージで、手のひらで顔を軽く押さえる。

7 化粧水をつける。

(顔はすべすべだし、化粧水の吸い込みもいいハズ!)

8 乳液を薄く塗って仕上げ。



ポイントは、「3分」を必ず守ることと、すぐに化粧水を付けること。



2、の場合の対処法は、βカロテンとビタミンAの摂取。

βカロテンの多い食品…緑黄色野菜(トマト、ニンジン、カボチャ、など)

ビタミンAの多い食品…(牛肉{脂身は除く}、うなぎ、など)



ポイントは、βカロテンの方を多く取ること。ビタミンAは油性なので、取りすぎても排出されません。βカロテンは、必要以上にはビタミンAに変化しないので、体内に必要なだけビタミンAがあれば、排出されます。



食事面は、お母様にお願いして、協力してもらって下さい。

お肌のケアは、毎晩やってみて下さい。



乾燥肌だと分かっているって事は、やはり保湿が必要ですね。

乾燥にしろ、皮脂の異常分泌にしろ、水分は大切です。

しっかり補給してあげて下さい。








当方、美容の仕事をしていて、メークの国際ライセンスをもった、一応専門分野で仕事していた者です。

中学生ですよね、乾燥の定義は日本では曖昧なので、「普通肌」です。

「乾燥肌」というのをなにを根拠に自負していらっしゃるのかわかりませんが、鼻だけ脂っこいことも、ごくごく普通だと思います。

というより、かなり「ノーマル」な肌質だと私は思います。

肌がかなり綺麗なご友人と直接比較していませんか?

例えば、今の季節のように暖房の効いた室内だと、頬はだれでも水分・油分ともに蒸発して、かさかさになりがちです。

その反面、小鼻は皮脂が一番でる箇所。毛穴そのものも、開ききっている時間が多いです。毛穴を広げたことがあるなら(指で押して皮脂を出したことがあるとか)、全くの普通だと思います。

対処法としては、さっぱりした化粧水をコットンに含ませ、顔全体+きになる小鼻にしっかりと浸透させるのを習慣にすることです。さっぱりした乳液をコットンでフタするように塗布すれば、さらに効果的です。

0 件のコメント:

コメントを投稿